今日のウルブズ戦、ポジョがケガから復帰!今日のウルブズ戦、勝って勢いをつけたい!!!
・・・。
ということで、今日アウェイでウルブズ戦がありましたが、完敗でした・・・。前半に勿体ないターンオーバーを多発し、ディフェンスでは、イージーシュートをたくさん許す始末・・・。冗談抜きで、相当マズい事態です。
これで、オールスターブレーク明けの試合は、2勝5敗。同率ながら、ロケッツに抜かれて、4位転落です。5位のブレイザーズとも同率です。なんてこった。夢ならば、どれほどよかったでしょう・・・。
どうしてこんなに調子を落としてしまったのか。ポジョのケガやスケジュールのタイトさも関係してそうですが、まずはオールスターブレーク明けの試合を確認してみましょう。
オールスター明けの試合を見てみよう
オールスター明け 7試合のFG%と被FG%
日程 | 相手 | FG% | 被FG% | 3P% | 被3P% |
2/22 | ジャズ | 46.6% | 49.5% | 40.9% | 45.0% |
2/23 | キングス | 38.1% | 45.4% | 30.4% | 36.8% |
2/26 | ナゲッツ | 45.3% | 46.6% | 26.3% | 46.4% |
2/28 | シクサーズ | 43.7% | 46.2% | 29.6% | 40.0% |
3/02 | スパーズ | 45.5% | 49.5% | 24.1% | 42.1% |
3/03 | グリズリーズ | 35.5% | 44.3% | 30.0% | 31.8% |
3/05 | ウルブズ | 44.7% | 52.8% | 39.1% | 50.0% |
調べてみて、びっくりしました。オールスター明けの全試合で、FG%と3P%が相手に負けています。ジャズ戦とグリズリーズ戦は勝ち試合にも関わらずです。
ということで、不調の答えは簡単でした。
「オフェンスとディフェンスが機能していない」
文章にすると、だいぶ致命的だな(汗) ざっくり言うと、シュートが入らないし、ディフェンスは簡単にやられてる感じです。
オフェンスの問題点とスランプ
今日、ウルブズ戦を見てて、改めて思ったのは、相手はイージーシューで簡単に得点を重ねていくのに対し、サンダーは基本アイソレーションで攻めるから、確率の高くないシュートを打ちがちなんですよね・・・。
パスで崩した後、ドライブ仕掛けて、合わせにきた味方にパスを出して、ノーマークでゴール下レイアップとか、あまり見ないしね。今日のウルブズはやってたんだけどね・・・。
ウェストブルックのパスは警戒されまくってて、最近アシスト減ってるんだよね・・・。 ただ、味方のシュートが入らなくなったからかもしれないけどさ。
ちなみに、シクサーズ戦、スパーズ戦、グリズリーズ戦で、3P%が低い原因のひとつは、ウェストブルックでした。ウェストブルックの3P%は、シクサーズ戦では11.1%(1/9)、スパーズ戦では20.0%(1/5)、グリズリーズ戦では、30.8%(4/13)と低確率・・・。フリースローも確率を落としてます。
今日のウルブズ戦では、FG%は5割超えてきましたが、フリースローは42.9%(3/7)と、5割を切ってました(泣) ファールもらってもフリースロー入れなきゃ意味ないぜ!そろそろ本気で何とかしてくれないとやばいんだってば、ウェストブルック!
とはいえ、ウェストブルックだけの問題ではなく、ここ7試合では、彼らも数字を落としていました。スランプ?
シュルーダー: FG% 31.4%, 3P% 23.7%
ファーガソン: FG% 42.5%, 3P% 25.0%
シュルーダーは、FG%と3P%がかなり悪く、ファーガソンも3P%の確率が良くなかったです。シュルーダー、一時期は絶好調だったのに、マジでどうしたんだ・・・。なお、フリースローの確率は、81.5%とかなり良かったよ。
シュルーダーは、1試合平均のシュート数(FGA)が14本なので、彼のシュート率が低いと、かなり厳しい状況に追い込まれます。なので、サンダーが調子を戻すためには、シュルーダーの復調が不可欠です。マジで頼むよ!
ポジョが復帰することで、ウェストブルックやシュルーダーのオフェンスの負担が減りますから、調子を戻す可能性は十分にあると思います。そう祈るしかないです(苦笑)
ただ、ポジョは今日の試合を見る限り、まだまだ本調子じゃなさそう。負担をかけたくないんだけど、頼らざるを得ないのが今のサンダーの苦しい状況。
あとは、マーキーフとかをもっと活かしたいんだけど、まだまだ活かしきれていないよね。ちょっと勿体ない感があるんだ。今月下旬くらいまでには、彼を活かせるようになってればいいな。彼をどう活かすのかを考えるのは、コーチ陣の仕事なので、しっかりやってほしいところ。
ディフェンスでの問題点
直近で負けた5試合では、前半で60点以上を許していました。勿論、5試合とも前半ビハインドで後半を迎えています。ディフェンスが悪いとリードする展開にもっていけないんだよね。失点が多い理由として、イージーシュートを許しすぎてるのも大いにあると思ってます。チームディフェンスが上手くいっていない表れかと(泣)
今日のウルブス戦は、スイッチミスもあったりと、どうしたんだサンダー状態に。ディフェンスが悪化しているのは、単に疲れが溜まっているだけではなさそう。
最近、サンダーといえばのハードワークが、少ないような気がするんですよね。サンダーのガムシャラさが減ってしまっているよ。
1Qで簡単に点を取られまくって、追いかける展開になることが多い印象です。最近、前半に相手のイージーシュートが多いのが印象的。失点に直結するターンオーバーもしてしまっているのも問題。
ロバーソンが戻ってくれば、ディフェンスが改善するのか。ロバーソンの情報も入ってこないので、まずは今いるメンバーで、ハードワークを徹底し、ディフェンスの再構築を図ってほしいところです。
サンダーの最優先課題
オフェンス・ディフェンス共に、問題を抱えていますが、まずはディフェンスを改善するのが最優先だと思ってます。オフェンスは水物ですし、プレーオフで勝つために必要となるのは、高いディフェンス力ですから。
シーズン序盤は、ディフェンス良かったんだけどね。個人のディフェンスも必須だけど、チームディフェンスを何とかして、相手のイージーシュートを許さないこと、相手にタフショットを打たせるように改善することを願ってます。
正直、そろそろロバーソン戻ってこないとキツイんだ・・・(汗)
ファンとしては、負けが込んだとしても、応援するしかないので、サンダーの選手・コーチには、本当に頑張って改善してもらって、勝ち星を重ねていけるよう、祈るばかりです(懇願)