アウェイでブレイザーズに勝ってから、調子を戻してきたかと思いきや、ここに来て3連敗とかなり厳しい状態のサンダー。
誰だ、ネッツに勝った時に、調子戻せそうとか言った奴は!?本当に申し訳ありませんでした(土下座)
順位表を見てみると、ウェストの上位8チームの中では、サンダー以外の7チームが絶好調、サンダーだけ絶不調という厳しい状況。もう笑うしかないな(泣)
ちなみに、現時点で8位のクリッパーズと0.5ゲーム差。これはヤバいぜ!(自暴自棄)
3月のスケジュールが過酷って話は、何度もしてるんだけど、それとは別で、選手自体が不調に陥っているように見えたので、3月のデータから各選手が抱えている問題点について、調べてみました💦
今回の対象は、平均20分以上出ている選手です。全員やると長くなりすぎてしまうので・・・。アダムス、ファーガソン、ジェラミ、シュルーダー、ポジョの5人。
ウェストブルックは、前回の記事で調子上がってきてるのを確認したので除外します。
・・・え、ウォリアーズ戦で大乱調だったって!?まぁ、そんな日もあるよねって感じでした。あの試合は、気持ちが空回りしてたかな(汗)
また、スタッツについて先に補足しておくと、Gが出場試合数で、MPが出場時間、PTSが得点、TRBがリバウンド、ASTがアシスト、STLがスティール、BLKがブロック、TOVがターンオーバー、PFがファール数です。FG%~FT%までは、それぞれのシュート数と成功率を示してます。
スタッツは、こないだのヒート戦までのものです。
アダムスが最近抱えている問題点
まずは、アダムスの月別スタッツです。ここから問題点を探してみます。

1. フリースローが入らない
知ってるよ!っていう人が多いかもしれませんが、2月から下降し、3月は31.3%・・・!? 目を疑うレベルまで落ちてしまってました。
指とかケガしてるんじゃないかな(汗) かなり心配になる数字です。でも、3月のFG%は、悪くなかったよ。
よく見ると、1月までと比べて、2月と3月の得点が下がっていたよ。シュートの数が減ったり、フリースローの確率が下がっているのが影響していそうです。
2. ターンオーバーとファールが多い
他の月と比較すると、3月の出場時間が一番短いのに、ターンオーバーとファールが増えてしまっていました。どうしたんだ、アダムス。
試合見てて思うのは、やっぱり疲れが溜まっているのかな、と。最近、動きのキレが良くないなと思うことが多いんです(泣) あとは、アダムスにダブルチームに来ることもあったりで、苦しんでることもありました。
まずは、ターンオーバーとファールを減らすことが最優先かと思います。ファールトラブルでクラッチタイムに出られなかったら、厳しいよ・・・。
ファーガソンが最近抱えている問題点
まずは、ファーガソンの月別スタッツです。ここから問題点を探してみましょう。

1. スリーポイントが入らない
1月絶好調だったのに、またスランプに陥ってしまったファーガソン。結構、フリーでコーナースリー打ってるけど、なかなか入らず。
とはいえ、フリーだったら、迷わず打っていいと思うし、ファーガソンはフリーでもらったら、迷いなく打っているので、そこはそのままで良いと思います。
まず、シューターは打たなきゃリズムが良くならないし、そもそも打たないと入らないしね。打っていくうちに、また復調していくことを願ってます(懇願)
でも、フリースローの確率は上がっているんだね(驚愕) 是非、アダムスに教えてあげてくれ!
2. ファールトラブルに苦しみがち
管理人としては、どっちかというと、スリーよりこっちの方が問題な気がするよ。
オールスター明けの14試合で、5つ以上のファールをした試合が5つありました。ファールトラブルに苦しむファーガソン。
ホームでのジャズ戦は、27分弱でファールアウトしてしまいました。さらに、ファールトラブルで、ウルブズ戦では15分半、ペイサーズ戦では21分しか出られませんでした。これは厳しい…。
オールスター前の49試合では、8つだったので、最近ファールトラブルに苦しみ始めています。
正確には、1月までの42試合では4回、2月からの21試合では9回あったので、2月から苦しんでたよ。
ディフェンダーとして、開花し始めてきたのに、
ファールトラブルでクラッチタイムに出られなかったら、厳しいよ・・・(2回目)
ちなみに、過去に去年のロバーソンと今年のファーガソンを比較してたけど、ロバーソンは平均ファール数、ファーガソンより少ないんだよね。プレータイム多いのにね。ファーガソンの師匠は偉大だった。
ロバーソンに、ファールトラブルしない技術を教わろうぜ!っていうか、ロバーソンの復帰は、まだか!?
ジェラミが最近抱えている問題点
まずは、ジェラミのスタッツを見てみましょう。

ジェラミの問題点は、2Pの確率が下がっていることでした。2P%は、3月が一番悪かったんだね。リム周辺から16フィートまでのシュートがほとんど2月より確率落ちてました。何とか、55%まで戻したいよね。
3P%も下がってますが、約34%なので、凄く悪いわけではないです。ってか、2月の3P%は、5割超えてたのか!?2月は、サンダーで一番のシューターだったジェラミ。それ見てしまうと物足りないけどね(苦笑)
あとは、問題点というほどのレベルではないのですが、スティールとブロックの数、3月が最低なのがちょっと気になりますね。もうちょっとディフェンス頑張って、伸ばしてほしいところです。
シュルーダーが最近抱えている問題点
例のごとく、まずはシュルーダーのスタッツです。

シュルーダーは、単純にシュートに苦しんでいました。こう見ると、シュルーダーは、スリーに波があるね。3月は絶不調と、ガマンの状況が続きます。
問題なのは、確率の低いスリーを5本以上打っていること。フリーだったら打っていいんだけど、そうでない時もありそう。そういう意味では、シュートセレクトが課題なのかも。
もしくは、チーム全体の問題で、ショットクロックギリギリで打たざるを得ない場合でのスリーとかもあったかも。
そういえば、スティール数はシュルーダーも3月が一番少なかったね(汗) 皆、お疲れなのかい!?
ポジョが最近抱えている問題点
最後に、ポジョのスタッツについて、見てみましょう。

1. スリーポイントが入らない
3月のポジョは、3P%が33.3%。3ばっかだな(苦笑) ポジョとしては、かなり物足りない数字です(泣)
ポジョはスリーを平均9本打つのだから、40%前後は欲しいし、ポジョなら40%ぐらいまで戻せるはず!そう願ってます。
やっぱり、肩のケガの影響がまだ残っているのかな・・・?それだったら、無理はしないでほしいところです。
2. ターンオーバーが多い
2月から0.9増えてました(汗) サンダーには、約4.5個のターンオーバーをするウェストブルックがいますので、何とかポジョは2.5程度に抑えてほしいところ。
こないだのヒート戦は、苦しんでたね・・・。ポジョに限らずなんだけど、全体的に不用意なターンオーバーが増えてるような気がするよ。
あと、またしても3月におけるスティールが一番少なかったよ。チームとして、ディフェンスが機能していないから、全体的に3月におけるスティールが減ってるのかも。そうでなければいいな・・・。
苦しんでいた選手達
スタッツを見てると、20分以上出てるメンバーのほとんどが数字を落としてました(泣)
3月のスティールが減っていたのが気になったので、オールスター前と後で比較したところ、チーム全体のスティールが10.2から7.1まで減少していました。 3.1も減ったのか・・・(驚愕)
疲労の蓄積で、ディフェンスで足が動かなくなってる説が出てきたぞ(泣) というか、ディフェンスが機能していないんだろうね。原因はちゃんと調べないと分からないけどさ。
3月の相手が強豪ばかりだから、数字を落としている可能性もありますが、サンダーだって、そこまで弱いチームではないので、全員が何とか復調して、勝ち星を増やしてほしいところです。皆、波があり過ぎだぜ!
復調しなそうであれば、8位覚悟で主力のプレータイムを減らして、体力温存するのも手だと思うけどね・・・。
何とか、今月中に全員が復調してくれることを願うしかありません。サンダーは、持ち直すことができるのか!?