ラッセル・ウェストブルック、「シーズン平均トリプルダブル」達成!
これで、3シーズン連続だってさ。マジで半端ないぜ!
昨季はシーズン最終戦で達成したから、劇的な感じだったけど、今季はあっさり達成してたせいか、今のところ、そんなに話題になっていないのは気のせいだろうか(汗)
っていうか、ウェストブルックがトリプルダブルしても、当たり前みたいな空気ができてしまったよね(苦笑) 人間が息を吸うのと同じレベルで、ウェストブルックがトリプルダブルをしている。・・・ごめん、これは言い過ぎだ(謝罪)
こないだのレイカーズ戦では、20-20-20を記録。化け物か!でも、史上初ではないってさ。同じく化け物だった、ウィルト・チェンバレン。
ウェストブルック、 そろそろクアドラブルダブルもやりかねないんじゃないかい!? スティール10回やればできるよ!(←厳しい!)
でもさ、20-20-20だって、達成できるなんて誰も思ってなかっただろうしね。もちろん、管理人は思ってなかったよ(苦笑)
という訳で、今回はトリプルダブル関連で、ウェストブルックがトリプルダブルした試合の勝率を調べてみました。
ウェストブルックがトリプルダブルした試合の勝率
シーズン | 回数 | チーム成績 | 勝率 |
2008-09 | 1回 | 1勝0敗 | 100% |
2009-10 | 1回 | 1勝0敗 | 100% |
2010-11 | 3回 | 3勝0敗 | 100% |
2011-12 | 0回 | – | – |
2012-13 | 1回 | 1勝0敗 | 100% |
2013-14 | 2回 | 2勝0敗 | 100% |
2014-15 | 11回 | 7勝4敗 | 63.6% |
2015-16 | 18回 | 18勝0敗 | 100% |
2016-17 | 42回 | 33勝9敗 | 78.6% |
2017-18 | 25回 | 20勝5敗 | 75.0% |
2018-19 | 34回 | 24勝10敗 | 70.6% |
※2019/04/13 2018-19シーズンについて、82試合分に更新しました!
総じて、勝率は良いのでした。 どのシーズンも、サンダーの勝率より上だったよ。スタッツ稼ぎと言われているけど、トリプルダブルした試合は勝率を上げていたウェストブルック。それでも、アンチは多いよ!(泣)
まぁ、勝利濃厚になった時に、明らかにトリプルダブルを狙っている時もあるけどね。ただ、接戦や負けている時でも、トリプルダブルを狙ったり、スタッツを稼ぎにいっているわけではないから、良いんじゃないかと。
いろいろ言われてますが、ウェストブルックは、チームを勝利に導くために必要なことをしていると、管理人は思ってます。
こういうこと書くと、ウェストブルック教の信者と言われそうだな(苦笑) まぁ、間違ってないか。ウェストブルックがずっとディフェンスしなかったら、脱退するつもりです!
こうしてみると、デビューしてからの6シーズンは、トリプルダブル少なかったんだね。2014-15シーズンから増えてきたけど、このシーズンって、当時のサンダーのエースがケガで離脱してから、ウェストブルックが覚醒してた覚えがあるよ。
えっ、当時のサンダーのエースは、誰かって!?すみませんが、そこだけ記憶が無くて・・・(苦笑) ナンデダロウネ(棒読み)
2016-17シーズンが、42回と最多記録。もちろんリーグ歴代最多記録。オスカー・ロバートソンの41回を超えていったウェストブルック。どっちもおかしい。
さらに、1試合平均で31.6得点、10.7リバウンド、10.4アシストと、アベレージ30-10-10越えを達成。初めてのシーズントリプルダブルとともに、MVPを獲得しましたとさ。
改めてみると、今シーズンも31回トリプルダブルしてるのか・・・(困惑) 凄い記録なのに、凄く感じないのは何でだろう(汗)
シーズン31回でも「ウェストブルックなら普通だな」みたいな感じに陥っているよ。完全にマヒ状態。残念ながら、キアリクでは治せなかったよ。
ちなみに、今シーズンは、あと3試合残っているので、トリプルダブルしたら上記の表を更新しますね。少なくとも、1回はしそうな気がするよ。
⇒更新しました!今シーズンは34回になり、累計でマジック・ジョンソンと並びました。3試合ともやるとは思わなかったよ、ウェストブルック。
プレーオフにおける、ウェストブルックのトリプルダブル
折角なので、プレーオフでのトリプルダブルも調べてみました。
試合 | 相手 | 結果 |
2010-11 CSF 第7戦 | グリズリーズ | Win |
2013-14 1st Round 第5戦 | グリズリーズ | Lose |
2013-14 1st Round 第7戦 | グリズリーズ | Win |
2013-14 CSF 第2戦 | クリッパーズ | Win |
2015-16 CF 第4戦 | ウォリアーズ | Win |
2016-17 1st Round 第2戦 | ロケッツ | Lose |
2016-17 1st Round 第3戦 | ロケッツ | Win |
2016-17 1st Round 第4戦 | ロケッツ | Lose |
CSF:カンファレンスセミファイナル
CF:カンファレンスファイナル
プレーオフでのトリプルダブルは、合計で8回でした。思ったよりトリプルダブルをしていなかったよ。プレーオフだと、対策されてしまうから、トリプルダブルしづらいのはあるかも。
そういえば、昨シーズンのプレーオフでは、トリプルダブルしてなかったんだね。意外。ウェストブルック、どっちかというとパスを供給するよりは、自ら攻めるようになってたしね。うろ覚えだから、違ったらごめんね。
ミスタートリプルダブルの今後
完全にトリプルダブルの代名詞となったウェストブルック。きっとテストに出るよ。
Q:「トリプルダブルと言えば?」
A:「オスカー・ロバートソン」or「ラッセル・ウェストブルック」
ちなみに、オスカー・ロバートソンは、ルーキーでトリプルダブルを26回記録したとか。チェンバレンといい、ウェストブルックといい、化け物ばかりじゃないか!?もちろん、良い意味でね。
っていうか、チェンバレンとかロバートソンみたいな偉大な選手と同等の記録を残しているのは、改めて凄いの一言。
あとは、ターンオーバーを減らしてくれれば・・・。いいか、ターンオーバー二桁記録しても、クワドラブルダブルにはならないからな!
ただ、気づけばウェストブルックも30歳。三十路。このプレースタイルがずっと続くとは思えませんが、あと数年はこのまま頑張るのではないかと思ってます。
サンダー&ウェストブルックファンとしては、近い将来に、サンダーがファイナルに出場して、ウェストブルックがトリプルダブルを記録し、優勝することを切に願っています。