世間はもうすぐファイナルですね!
にもかかわらず、管理人はサンダーが負けてから試合を見れてません(苦笑) 毎年そうなんだけど、サンダー敗退してから、あまり他のチームの試合を見る気になれなくて…。リーパスの無駄遣い。
そういえば、Twitterで前を向こうというエールをくださった方がいました。返事できず時間が過ぎてしまいましたが、とてもありがたかったです。
サンダー敗退から時間も経ち、徐々に、心の傷も1%程度は回復してきたので、そろそろオフのサンダーについて、考えていこうかと。えっ、全然回復してないって!?
サンダーのサラリー
まずは、現時点での各チームのサラリーをご覧ください。

19-20シーズンのチームサラリーは、サンダーが1位!やったね!(←やってない)
これが全然良くない訳で…(泣)
現時点で、サラリーが膨れ上がっているサンダー。この時点で、サラリーに加えて、ラグジュアリータックス(贅沢税)も払わなきゃいけないだろうから、残念ながら大物FAを取ってくるのは、ほぼ無理。無念。
あ、サイン&トレードで、サンダーがFAを獲得することはできるか。
うーん、いくらプレスティが有能とは言え、その可能性は低いと思うな・・・。
何となくだけど。っていうか、サンダーって、サイン&トレードしたことあったっけ?
えっ、クレイ・トンプソンが欲しいって!?誰だ、そんな贅沢なことを言っている奴は!どうあがいても、サンダーには来ないから、東のチームに行ってもらおうぜ!
サンダーが補強するなら、トレードするか、ミニマム契約で獲得できる選手を取ってくるしかなさそう。サイン&トレードは・・・、無いと思う。
ニックス、クリッパーズ、ネッツにマブス、ホークスにペイサーズは、サラリーに余裕があるので、大物FAを二人は獲得してきそう。大物FAは、全員イーストに行こうぜ!(←自分勝手)
次に、サンダー在籍選手のサラリーをご覧ください。

青字がプレイヤーオプション、赤字がチームオプション。緑字がクオリファイングオファー、紫字が2-way契約ね。
プレイヤーオプション:選手が残留するかどうかを選択する。
チームオプション:チームが選手を残留させるかどうかを選択する。
クオリファイイングオファー:アレだよ、アレ (アレアレ詐欺)
2-way契約:最近流行りのやつ (説明放棄)
用語について詳しく知りたい方は、Googleさんあたりに力を借りて、検索してみてください。クオリファイイングオファーなどは、管理人も何となくでしか分かってないので、管理人の分かりにくい説明を読むよりは、検索してもらった方が早いと思います(苦笑) 決して、説明がめんど・・・、いや何でもないです(汗)
来シーズン(2019-20)は、ウェストブルック、ジョージ、アダムスの3人で、約9600万ドル。凄い金額(汗)
上記3人に加えて、シュルーダー、ロバーソン、ジェラミを加えると、約1.3億ドル。・・・言葉が出ないよ。0.1億ドルでいいから、私に分けてください(笑)
しかも、現時点で、既に2020-21シーズンのサラリーが溢れているね(泣) これはヤバい。
ちなみに、ウェストブルックは、2023年まで契約してます。上の表には、何故か書かれてなかったけど(汗)
なお、今のところ、ノエルが残留するかどうか未確定の状態。サンダーに残るか、FAになるかをノエルが選択できます(プレイヤーオプション)
完全にFAになった主なメンバーは、フェルトン、キーフ。アブリネスも残ってたら、今年FAだったよ。
そういえば、アブリネスがサンダーを退団した理由って、何だったんだろ?真相は謎のまま…。っていうか、来シーズンは、サンダーに戻ってきなさい(脅迫)
来期のサンダー
とりあえず、来季もサンダーにいる選手を整理しよう。プレイヤーオプションのノエルは、多分FAになると思うので、青字にしました。

パッと見て、気になるところを挙げてみよう。
- SGが多い!?
- ジョージの控えは、ネイダー?
- ジェラミの控えは、パトパタ?
- アダムスの控え、どうするの?
SGが多い!?
SGが4人もいます。誰かがトレードされてしまいそう(汗) ちなみに、去年はロバーソン復帰できなかったから、実質3人だったね。
シーズン終盤からプレーオフにかけては、セカンドユニットは、シュルーダー&フェルトンのダブルガード体制を取っていたことで、SGはファーガソンしか試合に出てなかったよ。
ここで、気になっているのは、2-way契約を結んでいたバートンとシーズン中に本契約したこと。しかも、2021年まで。
バートンと契約したってことは、今後試合に出す可能性はありそう。トレードするために、わざわざ本契約結ぶとは考えにくいんだけど、どうだろ。
じゃあ、ディアロは試合に出さないのか?って話になるよね。身体能力が高くて、延びしろのある若手を試合に出さないのは勿体ないよ。ちなみに、ディアロの3P%は、16.7%・・・。いやいや、これから1年ごとに、10%ずつ上昇するはず!(←懇願)
ということで、冒頭で述べた通り、SGの誰かがトレードで出される可能性は高そう。多分、ロスター見た多くの人が、考えたと思うけどさ。
残念なことに、トレードの対象は、ロバーソンやファーガソンも例外ではないと思うんだ(汗) ロバーソンは契約最終年だし、ファーガソンは、伸びてきた若手として、魅力的な点はあるから、トレード価値は高いと見てます。
勿論、管理人は、誰にも出ていってほしくないけど、覚悟はしておいた方が良いかと。プレスティは、結構非情な面があるからね。それで、カンターをトレードして、キツイ恩返し喰らったけどな!うっ、心の傷が・・・。ぐふっ。
ただ、サンダーのSGは、3P%が低かったり、自分でプレーをクリエイトしない(できない?)など、それぞれ問題を抱えているのも気になるところ。その辺りは後編で書ければ書こう。
管理人としては、2000年前半のキングスみたく、SGのダグ・クリスティがコントロールして、PGのマイク・ビビーがシュート打っていたようなスタイルも、サンダーには合うんじゃないかと思ってます。
そうなると、ロバーソンかファーガソンがゲームコントロールできるようにならなきゃいけないか。ジェラミでもいいけど。ウェストブルックは嫌がるかな?(笑)
ジョージの控えは、ネイダー?
ドノバンに酷使されることに定評のあるジョージ。来シーズンはプレータイムを抑えたいところ。今シーズンは、主にネイダーが控えだったよね。
昨シーズン途中から、存在感を出してきたネイダー。ディフェンスは得意では無いものの、スリーやCoast To Coastなど、オフェンスで貢献してくれました。
あれ、でも今季のネイダーって、3P% 32.6%だった(汗) もっと確率高いかと思ってたよ。
しかし、ドノバンはネイダーを諦めたのか、プレーオフでは、ローテーション外に。
で、ジョージがいない時間帯をどうしてたかというと、ネイダーを出さずに、シュルーダー、フェルトン、ウェストブルックのスリーガード体制にしてました。
スリーガード体制は、効果的な面もあるけど、リバウンドが弱くなったり、ミスマッチ付かれると厳しいのと、外からのシュート中心になりがちだから、長い時間は持たないんだよね(汗) …個人的な感想ね。
ということで、ここでの選択肢は3択。
- ネイダーの成長に賭けて、ジョージの控えをネイダーにする
- ネイダーに代わる、ジョージの控えを獲得する
- バートンの成長に賭けて、ジョージの控えをバートンにする
1については、ネイダーに期待して頑張ってもらう形。でも、ドノバン続投だしなぁ(  ̄- ̄) 無さそうな気がする。ネイダーはドノバンにお中元を贈ろうぜ!
2については、トレードかFAで、ジョージを休ませられる選手を獲得する方針。長くなりそうなので、これについては後編で考えてみます。
3については、バートン(196cm)をSFにスライド。ディアロ(196cm)とファーガソン(201cm)は、フィジカル的に難ありなので、SFへのスライドするのは難しい気がする。
バートンは上背は無いけど、フィジカルはまぁまぁあった印象だし、オフェンスはスリーもあるし、ドライブ仕掛けられるしで、結構面白くなりそうな気はするんだけどね。ダメかな?
あれ、でも今季のバートンって、3P% 29.6%だった(汗) もっと確率高いかと思ってたよ。
おや、さっきも同じことを書いたような・・・。そして、記憶が当てにならない管理人(悩)
まぁ、第4の選択肢として、ジョージが休む時は、ロバーソンをSFにスライドっていうのもありそうだけど、それだとジョージとロバーソンに負荷が集中しそうだから、個人的には嫌。大怪我明けのロバーソンにも、あまり無理をさせたくないしね。
ジョージを休ませなきゃいけないのが前提にあるので、ジョージの控えをネイダー、バートンのどちらにするにしても、控えにも一定のプレータイムは与えないとダメだよ。そうでないと、控えも伸びないからさ。
ジェラミの控えは、パトパタ?
まず先に言っておくと、キーフは残留しないと思います。起用法に満足してなかった感があったし、ドノバン残留だし。なので、ここではキーフが出ていく前提で話を進めます。
となると、ジェラミの控えは、現時点ではパトパタ1択。パトパタは今オフプレイヤーオプションを行使したので、もう1年サンダー残留となりました。
で、パトパタは今のところ、期待に応えきれていないのが難しいところ。もっとできる選手だと思うのだけど、このままの出来だとちょっと厳しい。得意だったスリーも、今シーズンの3P%は、33.6%とキャリアの中でも悪いレベルに。どうしたんだ、パトパタ。
その辺も踏まえると、ここでの選択肢は2択。
- パトパタの復活に賭けて、ジェラミの控えをパトパタにする
- パトパタに代わる、ジェラミの控えを獲得する
パトパタファンの方には申し訳ないのだけれど、ほとんどの人が2を選ぶんじゃないかな・・・。管理人はセカンドユニットでは、ポストプレーやリバウンドの強いインサイドプレイヤーが必要だと考えています。
元サンダーで言うところのタージやカンターみたいな、泥臭いけど、チームに欠かせないタイプね。クリッパーズのハレルもだね。キーフもインサイド中心で攻めれるように、上手く使える方法はあったと思うけど、もはや後の祭り。おのれ、ドノバン!(←逆恨み?)
パトパタが契約最終年なので、トレード価値はそれなりにあります。放出濃厚だとみてますが、残留したら全力で応援します。手のひら返しに、絶大な定評のある管理人。
アダムスの控え、どうするの?
ノエルが残留してくれれば、OKだよ!
・・・うん、わかってるよ。きっと出ていくよね。だって、ノエルのサラリー安いんだもの。みなまで言うな。
ここ2年、アダムスも酷使されているので、控えは必須。ノエルいなくなったら、センターを獲得しないといけないよ。
えっ、カンター!?ブレイザーズ残留の可能性が高いんじゃないかな・・・。楽しそうだったし。サンダーに戻る可能性はほぼないんじゃないかと。なんか、別れた恋人に未練タラタラみたいな感じになってないか!?
まぁ、ノエルが勘違いして、プレイヤーオプションを行使しちゃった的な、お茶目なミスをすることを願ってます(←ひどい) サンダー退団の場合は、東のチームに行ってね(懇願)
一旦、まとめよう
とりあえず、書いたことを整理すると、こんな感じ。
- サンダーが抱えているチームサラリー、高すぎ!?
- サンダー、大物FAが来る可能性低いってよ
- SG多いから、トレードありそう
- サンダーのSGは、それぞれ問題を抱えている模様
- 結局、ジョージ、ジェラミ、アダムスの控えはどうするの?
5行でまとまってしまった・・・(驚愕)
という訳で、後編は各SGが抱えている問題と、ジョージ、ジェラミ、アダムスの控えを補強する場合について、トレード案など考えようかと。気分次第では、+αで何か加筆するかもしれないし、後編は書かないかもしれません(←えっ!?)
次回は、遅くとも来シーズン開幕までには書きます!(←遅過ぎ!?)
更新ありがとうございます。
オールスター以後、何だかすっきりせずにここまでいたっています。
去年は、来シーズンは雪辱を!と言う気分だったんですが今年は何だか…。
はっきり書くとこれまではラスの不屈さが好きだったのが、今年は何だか意固地になっているように見えてしまって。
話題を変えます。
来シーズンに期待をかけるのはバートンとディアロです。
がっちり体型のバートン、すぐにはむりだろうけど鍛えてタッカーみたいにならないかなあ。
上背はないけどポジショニングと献身的なディフェンスで。
無理かな?
それもドノバンが腹を据えてプレイタイムのシェアをしなければ成長も出来ないわけで、負担をわけあいながら育成してほしい。
今のままでは、レギュラーシーズンでもガス欠起こしてるのに、プレーオフを戦い抜くなんて無理です。
後はシュート改善のコーチ。
現有戦力で戦うしかないのだから、問題点の解決を図らないと。
コメント、ありがとうございます!
オールスター後、サンダーは一気に調子を落としてしまいましたからね…。
きっかけは、ジョージのケガですね。
元々、ジョージの大活躍で蓋していた問題が、3月辺りから誤魔化せなくなりました。
オールスター明けから、ウェストブルックは、調子を上げてきましたが、他のメンバーも調子を落としたのは予想外でした(汗)
というか、修正できなかったコーチ陣にも、問題ありかと(溜息) オールスター明けの日程がきつかったのは、チームの不調に、あまり関係無かった気がします。
プレーオフでは、ウェストブルックは空回りしたところがありましたね(苦笑)
来季、修正してくれることを期待しましょう!
バートンとディアロは、面白い存在だと思います。
バートンは、結構器用で、意外と何でもできますから。それこそ、ファーガソンより攻めのパターンは、豊富かもです(苦笑)
フィジカルをもっと強くすれば、SFでもいけるんじゃないかなーと思ってます。タッカーのように、PFまでできるかは、現時点では未知数ですが、スポットでできる可能性はありそうです。
ディアロは、ルーキーらしいハードワーカーで、オフェンスリバウンド取ったり、速攻で走ったり、献身的な姿勢が出てましたね。
スリーとフリースローの確率を上げれば、ベンチからの起爆剤にもなれそうです。
彼らがシーズン後半で干されたことで、彼らの成長を止めてしまいましたし、ウェストブルックとジョージの負担が大きくなってしまいました。悪いことだらけ(泣)
これは、ドノバンのミスですね。結果論ですが。
プレータイムのシェアについては、同意見です。
目先の試合に勝つことも大事ではありますが、プレーオフを見据えた戦略を立てないと、意味がありませんからね。
ドノバンがそれを分かっていれば良いのですが…。今のところ、今シーズンの反省を活かせる気がしません(汗)
また、仰る通り、シューティングコーチは必須です。それこそ、去年の時点で雇わなかったのは、サンダーの失敗でしたね。
今オフで、シューティングコーチを雇わなかったら、フリースローやスリーの差で、負ける試合が増えそうなので、早く雇ってくれることを願ってます…。
ドノバン変わって欲しいよねー。
誰が良いとは、わかりませんが。
イェーガーは悪くなさそう?
トレードは、PG13+シュルーダーと、
ハーデンって、ほんとにありえないかなぁ 笑
、、、ないよね。結構良いと思うんだけどなー。
その場合はロバーソンをSF固定で。
セカンドユニット問題残るけど、、、。
ラスとハーデンの一緒に出るのを、1クオーター4分&3クオーター4分&ラスト6分と決めれば、あとはどっちが出てどっちかが休む。そうすれば、机上の空論では、
4+4+6+4+4+3+6=32分!
、、、妄想でした。失礼しました。
コメント、ありがとうございます!
ドノバンの考え方が変わらない限り、プレーオフで勝てるとは思えないのが苦しいところですね・・・。
仰る通り、ドノバンを解雇しても、誰が適任なのか、決め手に欠けるのも事実な訳で(苦笑)
難しい問題ですね。
ジョージ&シュルーダーで、ハーデンとトレードは、面白い発想だと思います!
自分じゃ絶対思いつかなかったですね。
ただ、主力の負担を削減するという意味では、ちょっと厳しいような気がします。
ウェストブルックとハーデンの負担が大きくなって、プレーオフでガス欠してしまいそうな気が・・・。
サンダーのセカンドユニットがもっと安定しているならば、賭けに出てるのもありだったかも?
ただ、やっぱりジョージ+シュルーダーだったら、無しかな・・・。
ロケッツの方が得してる気がします(汗)
ご丁寧な返信ありがとうございます!
僕は、サンダーvsヒートのファイナルをNHKBSで見てから、NBA(と言うかサンダー)を見始めたので、どうしても思い入れが、、、 笑
KDは、ほら、ねっ(正直、ツイッターの件がなければ、仕方ないなーって感じでしたが)。
ラス&KDの終着点は見たけど、
ラス&ハーデンは、序章しかみてないので、、、。
ただ、現実的にはないだろうし、
現時点では、多分、ハーデンを活かせるメンバーがすくないので(記事に書かれてるように、3ptの確率が、、、涙)、ロケッツの方が、得してるのは、同意です。
ただ、CP3と揉めてるみたいだから、ワンチャンないかなーと 笑
ただ、記事にもありますが、
トレードも相当難しいですよね!
良くなるトレードで現実的なのが、あまりなさそう、、、。
個人的には、PG13⇄クレイは、お互いのチームに取ってもプラスだと思うけど、無理だろうなー。来年いないしなー。
PS. PG13は、プレイオフ1回戦で負けるために、契約延長したんじゃない!リングが欲しいんだ!出ることも厭わない!と、
フロントにプレッシャーかけてるみたいです。
実は、PG13が、ドノバン気に入ってるのかなぁ。じゃないと、去年の時点で変わってておかしくないはずなんだよなー。
長々とすみません、、、