サンダー、第1章の終結。
とうとう、この日がやってきてしまいました。
ラッセル・ウェストブルック、ロケッツへトレード!
衝撃のニュースから、約1か月経ちました。それでも、まだ実感湧かないよ(苦笑)
夢ならば、どれほど良かったでしょう。最近は、米津玄師の「Lemon」ばっか聞いてる気がする。女々しすぎて、管理人のステータス「女々しさ」が絶賛上昇中です(汗)。どうせなら、「体力」や「賢さ」、「運の良さ」も上がってくれ!(懇願)
ジョージやジェラミの時は、突然の知らせだったので、知った時は凄くショックでした。ただ、今回は覚悟していたので、知った時のショックは、何とかジョージやジェラミの時と同じレベルで済みました。
・・・えっ、おかしいって!?いやいや、管理人はウェストブルックファンだぜ!突然ラスがトレードなんて知らせが来たら、ショック死するって!(汗)
ただ、ラスのトレードは、管理人にじわじわとダメージを与えてきており、一時期は滅茶苦茶辛く、メンタルが崩壊寸前でした。
ドラクエで言うと、猛毒、マヒ、混乱と呪いが同時にかかっている感じ。でも、教会に治しに行く元気とお金は無かったよ(苦笑)
FFで言うと、カエルと豚と小人と石化とカッパにかかってしまった感じ。もう人としての原形を留めてないな!?人外のオンパレードや~!
あと、謎の虚脱感と肩にかかる大きなガックリ感。しばらくは、日を跨いでも、呆然自失気味だったよ。
前回も書いたけど、正直なところ、ラスはなんだかんだサンダーに残るんじゃないかと、淡い期待を抱いてました。甘かった・・・。
非常に辛いですが、このままだと、愚痴のオンパレードが続き、「ネガティブの収穫祭や~!」みたいな彦麿呂的突っ込みが飛んできそうなので、早急に本題に参りましょう。
ウェストブルックのトレード
■ロケッツ獲得
- ラッセル・ウェストブルック
■サンダー獲得
- クリス・ポール
- 1巡目指名権 2024 ※1~4位プロテクト
- 1巡目指名権 2026 ※1~4位プロテクト
- 指名権交換権 2021 ※1~4位プロテクト
- 指名権交換権 2025 ※1~20位プロテクト
クリス・ポールを出したかったらしいロケッツ。ハーデンとの不仲が噂されてたけど、事実だったのかと疑いたくなる今日この頃。変化が欲しかっただけかもだけど。
ウェストブルックは、プレスティと今後について話した時に、トレードを受け入れたとか。話し合いの結果を踏まえ、サンダーは、ウェストブルックが希望していたロケッツにトレードできて、かつドラフト指名権を得ることができました。
ジョージがトレードされた後、ハーデンがウェストブルック獲得を希望し、ウェストブルックもロケッツ行きを希望したとか。あくまで噂ね。
ジョージやジェラミの時もそうだったけど、今まで貢献してくれた選手には、希望するチーム、または上位が予想される強豪に送り出したサンダー。
じゃなきゃ、サラリー削減という目的があったとはいえ、ジェラミを同じディビジョンのナゲッツに、タダ同然で出さないよ。
サンダーに貢献した選手に、敬意を示すプレスティ。
欲を言えば、ジェラミを送り出すなら、ロケッツだったら、もっと良かった…、って考えてしまうよ(苦笑) 無粋な管理人。
サンダーについて
パトリック・パターソン、バイアウト!
ウェストブルックがトレードされて、呆けている間に、パトパタがバイアウトされました。サンダーは再建するから、パトパタのサラリーとプレータイムを削減したいってことで実現。
パトパタとしても、年齢的なことを考えると、優勝を目指せるチームに行きたいんじゃないかな。クリッパーズ行きって噂が出てたけど、本人が否定してました。じゃあ、ロケッツ・・・?(独り言)
パトパタは、サンダーではフィットするだろうと思ってたら、予想外にフィットいなかったのが悔やまれるけど、加入したシーズンは、PFなのにアダムスのバックアップやってくれたり、今シーズンは苦しい時に、スリー決めてくれたりで、助かった場面もありました。
昨シーズン序盤は、パトパタがダンクした時に、ベンチの皆がパトパタがダンクした数を手で示しているシーンが微笑ましかった!次のチームに行っても頑張って!
ロスターを確認しよう

赤字が新加入 or 再契約の選手です。
ウェストブルックがクリス・ポールに変わり、パトパタがロスターから外れました。でもさ、ポール以外のメンツを見ても、意外と悪くないロスターに見えるんだけど。贔屓目に見過ぎかな?
っていうかさ、ノエルお買い得過ぎじゃないか・・・? 非常にありがたいんだけど。
今までのサンダーと逆で、エースに依存しないバランスアタックが出来そうなメンツ。逆に言えば、点を取るのに困る時も出てきそうではあるけどさ(苦笑)
このメンツで、どこまでやれるのか、ドノバンの真価が問われそう。えっ、もう分かっているって!?ただ、来シーズンは勝つことよりも選手の成長を求められているから、やりやすいかも。プレータイムは、なるべく均等にしてね。
そして、ポジションは適当。前回よりいくつか変更してます。パトパタが抜けたので、ガリナリがPFかなぁ・・・。違う気がするけど、正直分からないな(苦笑)
そして、相変わらずバックコート陣が多いな。ロバーソンをSFに、ガリナリをPFにシフトする以外あるのかな。もしくは、ロバーソンにPFをやらせるかな?
とりあえず、ルーキーのベイズリーは、サマーリーグのプレー見たところ、SFの模様。どうみてもPFじゃないかな。せっかくなので、サマーリーグのプレーをどうぞ。
線は細いけど、自ら仕掛けて、点を取ったり、アシストも出せるタイプ。フェイダウェイしたりで、器用な印象。ディフェンスが気になるところで、ゴリゴリ系は苦手かも?とりあえず、試合でどこまでできるかを見てみたいな。楽しみ。
悪くないメンツではあるものの、残念なことに、今オフでウェストのチームが軒並み補強に成功してるんだよね。去年プレーオフ出てなかったレイカーズやキングスとか。フェイバーズやレディックを補強したペリカンズもダークホース感があるよ。イングラムたちもいるから、あとはザイオン次第。
っていうか、ウェストでプレーオフ出てないチームで動いてないのは、ウルブズくらいか。何で動かないんだ、ウルブズ。ベル獲得したくらい?そして、リーグ全体で見たら、キャブスの不動っぷりがヤバい。GMは夏休みなのかい!?
という事で、サンダーは弱くないと思うけど、他が軒並み強くなっちゃったから、凄く頑張って、プレーオフに出れるかどうかという印象です。
ぶっちゃけた話だけど、イーストなら、プレーオフ出れるんじゃなかろうか…?
とりあえずは、ポールとガリナリがシーズン中健康であること、ロバーソンがディフェンスでしっかりとエースを封じ込めることが必須かと。
言っちゃいけないけど、やっぱりジェラミが欲しい…。
いやさ、こないだも書いたけど、今のサンダーにジェラミがいたら、マジでシアカム化してたと思うんだ。
ウェストブルックとジョージがいなくなったことで、ジェラミがプレーをクリエイトする回数が増えてた気がする。
まぁ、ポールがいるから、そんな変わらないかもだけどさ(苦笑) でも、ウェストブルックとジョージに依存してた時よりは、ジェラミの役割が増えてたんじゃないかな。鱈レバー。・・・違う、たられば。
なんかさ、もうひと動きありそうな気がするんだけど・・・。そうなると、ポール、アダムス、シュルーダー、ロバーソン辺りが怪しいか。
でも、ポールは、サラリーが高すぎて、受け取り手がいないとか。ポール本人も、近況を見る限り、サンダーに残って頑張る空気を出しているので、残る可能性濃厚。ポールが若手のプレーヤーをどのように使うかは見てみたい。
・・・そういえば、アダムスも若手に入るのかな?まだ26歳だけど(驚愕)
とすると、放出されそうなのは、アダムス、ガリナリ、シュルーダー、ロバーソンかな・・・。恐らく、シャイのプレータイムを伸ばしたいだろうから、シュルーダーが放出されそうな予感。シャイをSGで出す可能性はあまりないだろうしね。
開幕前には、またロスターが変わっていそうです。次は誰が出されてしまうのか・・・。
あ、2way契約で、ルーゲンズ・ドートと契約したらしいよ!まーた、SGだよ!(困惑)
ドートを含まないでおくと、ロスターは13人。少なくとも、あと一人は加えないといけなかったはずなので、シュルーダーを1対2のトレードして、二人連れてきたりとかあるんじゃないかなと思ったり。
ちなみに、パトパタがバイアウトされたので、今季計上されるパトパタのサラリーは約73万ドルになる模様。あと、シングラーの約100万ドルね。ここで、衝撃の事実が発覚したんだけど、パトパタとシングラーって、同学年だったらしい・・・。マジかい!?(驚愕)
で、パトパタバイアウトの結果、サラリーはタックスラインに収まったらしい・・・。
サンダー チームサラリー:約1億3176万ドル
タックスライン :1億3262万7000ドル
これ、合ってるのかな?プレスティの力業で、なんとかタックスラインに収めた感じだね。まだ信じられないので、要確認。誰が確認するかは置いておこう(←訳:誰かやって)
まぁ、ロスターにもう一人加えたら、またタックスライン超えちゃうんだけどね(泣)
っていうかさ、抜けたアシスタントコーチの穴埋めは?
ありがとう、ウェストブルック
では、ウェストブルックについて。
トレードが決まった後、ウェストブルックはサンダーファンに対し、感謝を伝えていました。ファンも事実を受け止めて、ウェストブルックに歓声を送っており、ファンはウェストブルックに対し、感謝の気持ちを込めて、ロケッツに送り出そうとしていました。これは切ない・・・。
ということで、ウェストブルックはロケッツへ。サンダーのウェストブルックを見れなくなるのは、非常に残念ですが、ハーデンと再び同じチームになるのは、胸熱だよ。
ウェストブルックがサンダーの選手じゃなくなってしまいましたが、彼がサンダーに多大な貢献をしてきたことは変わりません。
ここからは、管理人の振り返り。
管理人は、ブログでウェストブルックを結構批判するけど、基本ウェストブルック信者なので、生理的に無理な方は、ここで読むのを打ち切ってくださいm(_ _)m
問題なくて、お時間のある方は、良ければお付き合いいただければ幸いです。
実は、管理人、最初ウェストブルックのことが嫌いでした。マジです(汗) 2011年のマブスとのプレーオフで初めて見たんだけど、シュート乱発するし、熱くなってテクニカル取られてるしで、ポイントガードに向いてないんじゃないかと思ってました(苦笑)
マッチアップしてたジェイソン・キッドが冷静に仕事してたから、余計にね。
ウェストブルックの見方が変わったのは、2012年のプレーオフあたりから。レイカーズやスパーズ、ヒートとのシリーズで、気持ちを前面に押し出してプレーしていたのを見て、ちょっと熱いものを感じてしまったよ。
そして、ウェストブルックがとても熱いプレーをした時に、サンダーファンが大歓声をあげていたのを見て、徐々にサンダーとウェストブルックを応援するようになっていました。
2012年のプレーオフとか見てたら、普通ならデュラントのファンになりそうなものだけど・・・。管理人は、相当な変わり者。自覚ありだから大丈夫(←何が?)
2013年には、ウェスト1位でプレーオフに臨んだものの、ビバリーにやられて、プレーオフ出場は絶望に・・・。全く必要のない接触で大きなケガをさせられたから、あれは本当に悔しかった。この件のせいで、未だにビバリー嫌いだもの(苦笑)
まぁ、ウェストブルックがケガしてなくても、優勝できなかったと思うよ。でも、ファンとしては、ケガでシーズン終わるよりは、最後まで戦う姿が見たかったわけで・・・。
2013-14シーズンは、プレーオフで結構活躍してた印象。グリズリーズ、クリッパーズと死闘を繰り広げながらも勝ち進んでいったけど、スパーズは強かった。イバカのケガが無くても、勝てなかったかな(汗)
2014-15シーズンには、デュラントがケガで欠場する中、ウェストブルックがチームを引っ張っていってました。1勝足りなくて、プレーオフに出れなかったのは、悔しい思い出。
この辺りから、トリプルダブルしだしたんだよね。とは言え、この後のシーズンで、シーズントリプルダブルを記録するなんて、誰が予想できたか(苦笑)
2015-16シーズンは、ベンチも充実してたし、優勝狙えると信じてました。悔しいし、惜しかったよね・・・。
2016年のオフに、デュラントが移籍。移籍先はプレーオフであと一歩まで追い詰めたウォリアーズ。オクラホマシティは、大きな絶望に襲われました。
個人的には、あり得ない選択だったと思ってますが、選手の自由なので、仕方ないかと。ただ、この選択に失望した管理人は、この時からアンチデュラントになりました(苦笑) ウォリアーズじゃなければ、そこまで嫌いにならなかったと思うんだけどね。
デュラントが出ていったことで、ファンの脳裏に浮かぶ、「再建」の文字。何の見返りもなかったしね。ウェストブルックも、出ていくんだろうと噂されていました。しかし、彼はサンダーと契約延長を結びました。漢気残留。
正直、この時に移籍しても仕方ないかなと思っていたので、残留してくれたのは、ファンにとっては救われた思いでした。まぁ、個人的に元々ウェストブルックファンだったから、救われた気持ちになったのもあると思うけどさ。
残留してくれただけでも、ファンとしてはありがたかったのに、16-17シーズンでは、ラスがチームを引っ張り、サンダーはプレーオフに進出。シーズン開幕時は、正直、プレーオフに出れるとは思ってなかったよ(汗)
このシーズンは、クラッチタイムに凄く強かったよね。接戦で勝ち切る試合が多かったよ。そして、シーズントリプルダブル(30-10-10)の成績を残しMVP獲得。感動モノでした。
このあたりから、名実ともに、ウェストブルックがサンダーの顔になったのかな。
ウェストブルック中心になった、ここ3シーズンのサンダーは、見てて特に面白かったです。今シーズンだって、2桁点差ビハインドから逆転した試合が何度あったか!だからこそ、プレーオフで結果を出せなかったのは、歯痒いね(泣)
ここ3年で一番の「たられば」は、やっぱりロバーソンのケガ。ロバーソンがケガしてなかったら、どうなってたんだろうね。ジョージとロバーソンとのディフェンスをもっと見たかった。
オクラホマシティ・サンダーというチームができた時に、入団したウェストブルック。入団してから、ずっと批判の声が多かった弾丸小僧が、サンダーのフランチャイズを担い、シーズントリプルダブルの記録を残し、シーズンMVPを獲得するとはね!凄い事じゃないか!
・・・まぁ、今でも批判の声は多いけどさ(汗) テクニカルも多いしね。皆まで言うな。
チームの設立から11年間、共に歩んできたチームと選手が、こうして別れてしまう時が来てしまったのは、ファンとしては悲しい事。欲を言えば、もう数年は、サンダーの看板選手として、ウェストブルックがプレーするところを見てみたかったです。
とはいえ、個人的には、ウェストブルックにもサンダーにも、勿論恨みなんてものはなく、たまたま運悪く、別れるタイミングになってしまったものと思ってます。非常に悲しくはあるけども。
なので、ウェストブルックには、ロケッツでも大暴れしてほしいし、サンダーには再建に成功してほしいと願ってます。お互いが成功すればベストだよ。
もちろん、ウェストブルックがサンダーに戻ってくる可能性もあると思うので、引退するまでには、サンダーに戻ってきてくれると嬉しいな。もちろん、その時は0番を用意しておくよね、プレスティ?
という訳で、ダラダラと振り返ってしまいましたが、オクラホマシティ・サンダーを設立当初から支えてきてくれた、ウェストブルックには感謝の気持ちでいっぱいです。
今まで本当にありがとう、ラッセル・ウェストブルック!
ロケッツで、優勝してくれよ!FAになった4年後には、サンダーに戻って来いよ!
・・・えっ、来シーズンは、ハチマキ着用するんですか!?
このブログの今後について
さて、このブログの今後についてです。
結論から言うと、しばらくは様子見で続けてみようかと。
管理人はウェストブルック&サンダーファンなので、引き続き、ウェストブルックとサンダーについて、書いていく予定です。
あと、ウェストブルック関連で、ロケッツも書く可能性あり。ただ、ロケッツについては、チーム状況をほとんど知らないので、たしなむ程度で書くつもりです。
ただ、更新頻度は、月1~2回程度になりそう。余力があれば、書いていくスタイル。ほんと、すみません(土下座)
そもそも、来シーズンもサンダーの試合だけ見るつもりだったのに、ロケッツも見なきゃいけなくなったので、2チームの試合を見て、記事を書くとなると頻度を落とさないと、かなり厳しいんだ(汗)
見る試合数を減らす、記事のボリュームを減らすなど、一部妥協しなきゃいけなくなるかもね・・・。仕事の時間を減らしたい(願望)
様子見て、あまりにも試合見る時間や書く時間が取れなくて、やっぱり更新が難しいようなら、諦めてブログを終えます。スラムダンクの安西先生も、「諦めが肝心」って言ってたし(←言ってない)
あと、リーグパスが無くなっちゃうから、楽天次第なところもちょっとあったり(汗) ・・・なんだか、辞める辞める詐欺で、炎上の予感がするな!?(苦笑)
そういえば、元々このブログの方針は、ウェストブルックとサンダーを応援することでした。なので、ウェストブルックがサンダーにいる限りは、書き続けていこうと思っていました。
しかし、ウェストブルックが、まさかのトレード・・・。
少なくとも、あと数年、ウェストブルックはサンダーに留まるものだと思っていたので、まさか今オフにトレードで出されてしまうとは想定できなかったよ(苦笑)
5月で管理人の生活が一変して、私生活の時間が取れなくなったのもあったので、当初はこれを機に、ブログ辞めようと思ってました。
しかし、ありがたいことに、複数の方から、「YOU、ブログ続けちゃいなYO!」的なエールをいただいたんですよね。え、誰もそんなエール送ってないって!?
という訳で、悩みました。悩みまくったせいで、更新遅くなったよ(汗)
おのれ、ウェストブルック!(←違う)
という事で、とりあえずもうちょっとだけ続けてみますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
おまけ
管理人が印象に残っている、ウェストブルックが活躍した試合のハイライトを、一言二言添えて、振り返ってみよう。
っていうかさ、いっぱいありすぎて、選別するのにマジで困ったよ・・・。
2012 ファイナル 第1戦 vs ヒート
初めてのファイナル。序盤に15点差くらいつけられたけど、徐々に追いつきだして、3Q終盤のウェストブルックの&1で逆転!この時は、そこまでファンじゃなかったのに、思わず握りこぶしで叫んでしまった覚えが・・・(苦笑)
2013-14 プレーオフ vs クリッパーズ game2
game5じゃなくてgame2。game1で負けてしまい、次負けたらヤバかったところで、ウェストブルックがトリプルダブル。勝利に貢献しました。
個人的には、3Q終盤で、オフェンスリバウンド取ってからのスリーは、度肝を抜かれたよ。色んな意味で(苦笑) なぜ打ったし&なぜ入ったし。
そして、改めて見ると、アダムスが別人。当時、ルーキーだったけど、今と全然違うな(困惑)
2013-14 プレーオフ vs スパーズ game4&6
game4は、40点取ったウェストブルック。個人的には、パーカーからのスティールしたのが、凄く印象的。吹かれなかったけど、アウトオブバウンズだったやつじゃなくて、2Qの残り2分40秒くらいにあった、後ろからスティールするやつ。普通に凄いと思ってしまったよ。
これは負けてしまった試合。印象的なのは、2Qの残り4分50秒であたりで、レナードを止めたり、2Qの残り3分で、パーカーからバックチップしたりで、ディフェンス頑張ってたところ。バックチップっていう感じじゃないけど(汗)
あと、4Q残り1分45秒でスティールしてのレイアップは痺れたよ!あのレイアップ、地味に難しいと思うんだ。
この試合、凄い頑張ってた印象だったんだけど、スタッツ見たら、かなり悪かったよ(汗) マジでビックリした。
2014-15 vsスパーズ クリスマスゲーム
デュラント欠場のクリスマスゲーム。確か、スパーズはジノビリがいなかったかな?
アウェイだし、負け濃厚かと思いきや、ポストアップに速攻に、色々やりまくってたウェストブルックの活躍もあり、まさかの勝利!お見事だった。
2014-15 vs ブルズ
このシーズン、以前にやったアウェイのブルズ戦で、終盤にフリーの味方にパスせずに、批判を受けたウェストブルック。うろ覚えだけど。
それもあってか、この試合では、クラッチタイムにアンソニー・モローにアシスト。そして、それに応えるモロー。管理人は、モロー好き。
この試合のウェストブルック、エグイ活躍してるよ。4Q終盤、ミロティッチのポストアップへのパスをスティールしての速攻は、熱かった!そして、カンター&アダムスのツインタワーも胸熱。
2014-15 vs 76ers
当時はドアマットだった76ersだけど、この日は絶好調で、劣勢になる時が何度もあった試合。この試合は、終盤のウェストブルックの活躍を見てほしい。
ちなみに、相手にジェラミがいたよ。若い。
2014-15 vs ホークス
イースト首位だったホークスに対し、リードを奪われるも逆転した試合。
個人的には、4Qでウェストブルックのパスからモローが何度もスリーを決めるシーンに感動したよ。ウェイターズも良い活躍してたはず。
この試合は、コリソンのスリーもあったね。コリソンは、3Q終了時にブロックしたんだけど、その時に負傷しちゃって、4Qは出れず・・・。残念。
2015-16 vs スパーズ
スパーズとの開幕戦。デュラント不調の中、ウェストブルックを中心に、出場した選手全員が活躍して、逆転勝利をおさめた試合。
プレーオフか!?って言うくらい、マジで白熱した試合だったよ。っていうか、スパーズ強すぎだったし、良く勝てたよ。
ウェストブルックは、前半エグイドライブからのレイアップ決めまくってたね。
このシーズンは、ベンチから、カンター、ウェイターズ、モロー、オーガスティン、コリソンが出てきてたんだよな・・・。頼もしかった。当時はこの試合を見て、優勝できるんじゃないかと思ってたよ。
2015-16 vs マブス
デュラント欠場の中、ウェストブルックを中心に接戦を制したサンダー。クラッチタイムでシュートを沈めていった、ウェストブルックに感動したよ。
ちなみに、相手にデロン・ウィリアムスがいたよ。懐かしい。フェルトンもいるよ。
2015-16 プレーオフ vs マブス game4
このシリーズでは、game4が一番印象に残ってるかな。4Qで、ウェストブルックのパスからカンターが得点を量産していくのが熱かった。
ウェストブルックとカンターって、やっぱ相性良かったんだなと思うよ。
2015-16 プレーオフ vs スパーズ game5
劣勢だった中、何とか逆転した試合。デビッド・ウェストより、高く跳んでリバウンド取ってさ、そのままCoast to Coastするって、ヤバくないかい!?
改めて見ると、良く勝ったな、と。
2015-16 プレーオフ vs ウォリアーズ game4
ウェストブルックが躍動。3Q途中で追い上げられるものの、4Qで突き放し勝利!この試合終わった時は、ファイナル行けるかも!って思ったなぁ(遠い目)
2016-17 vsウルブズ クリスマスゲーム
4Qでの試合終盤でのジャンプボールをウェストブルックが受け取ってから、走ったカンターにアシストしたシーンが一番印象に残っているかな。よく通したな、アレ。本人もビックリしてないかい!?あとは、ウェストブルックが楽しそうだったので(笑)
2016-17 vsグリズリーズ
グリズリーズとやる試合は、大体接戦な気がする(苦笑) この試合は、4Q終盤のスリー2連発にスティール、ドライブで試合を決めたウェストブルック。鳥肌が立った覚えがあるよ。
試合が決まったタイミングで、ウェストブルックがファンを煽り、ファンが大歓声で応えるシーンは胸熱。
ラバーンがシブい活躍してたな。
2016-17 vsキャブズ
接戦の4Q中盤から、ウェストブルックがミドルシュートを決めまくった試合。アービングに対しては、意識していたかな?
2016-17 vs バックス
シーズンのトリプルダブル達成数がオスカー・ロバートソンに並んだ試合。3Q序盤でトリプルダブル決めるなんて、早すぎだろ!(苦笑) お見事でした。
2016-17 vsナゲッツ
リーグ記録のシーズントリプルダブル回数を更新した試合。この試合は、流石に外しちゃいけないよね。
劣勢からの逆転で、劇的なフィナーレ。最後のスリー入った時は、思わず叫んじゃったよ(汗)
2016-17 vsウォリアーズ
デュラントが移籍したウォリアーズに初勝利した試合。序盤から流れを掴んで、危なげなく勝利したので、ビールが進んだ覚えが・・・(酒)この試合は、OK3が噛み合ってきたかに見えたなぁ・・・。
2016-17 vs 76ers
エンビードとの因縁が始まった試合。トリプルオーバータイムで、Coast to Coastからダンクって、疲れてないのかい!?見てる方は、疲れた試合だったけど、勝って良かったよ(苦笑)
ちなみに、ウェストブルックがエンビードに怒ったのは、アダムスがファールアウトした時に、手を振ったことに対し、無礼な振る舞いと捉えたから。
2017-18 vs ロケッツ クリスマスゲーム
白熱したクリスマスゲーム。ハーデンvsロバーソンも見応えあったし、ポジョもメロも活躍して、最初不調だったウェストブルックも徐々に調子を戻して、勝利に貢献。
カペラへのアリウープパスを空中でスティールして、そのままCoast to Coastするポイントガード、ラッセル・ウェストブルック。
個人的には、ハックされたロバーソンのフリースロー時に、ウェストブルックがファンを盛り上げて、エールを送ってたシーンが凄く印象に残ってるよ(↓の動画)
2017-18 vs バックス
ポジョ欠場で、序盤から大量リードされた試合。ウェストブルックがめっちゃ頑張って、最後に追いついたんだよね。終盤のスリーはよく決めたよ。見ててなかなか追いつかなくて歯がゆかったり、結末は残念だったけど、 ウェストブルックが意地を見せた試合でした。
2017-18 vs 76ers
因縁のエンビード、再び。ホームでの76ers戦。3Qで一気に逆転したり、4Qで追いつかれてから突き放したりで、ハラハラドキドキした試合。後半が特に面白かった。エンビードには、絶対に負けたくなかったように見えたウェストブルック。
2017-18 vs スパーズ (コリソンハイライト)
番外編で、コリソンのハイライト。コリソンが活躍した時、ウェストブルックが嬉しそうなのが良いよね。個人的には、ウェストブルックからのパスで、コリソンが得点した時が一番熱かった。
2017-18 プレーオフ vs ジャズ
個人的には、一番忘れられない試合かもしれない。3Q途中で25点差つけられたのに、3Q終了時に同点に追いつくなんて、誰が予想できたか。サンダーが猛烈に追い上げる場面には、純粋に感動してたよ。3Q終盤の同点に追いついたウェストブルックのスリーは、鳥肌がヤバかった・・・。
2018-19 vs ホーネッツ
3Q途中で20点近い差をつけられたのに、ウェストブルックとアブリネスが引っ張って、大逆転勝利した試合。ウェストブルックのスティールがエグイ。スティールっていうか、強奪。
そして、クラッチタイムでのシャムゴッドは、お見事としか言えない!
2018-19 vs ロケッツ
この試合も大逆転勝利だったサンダー。ウェストブルックは、いつも通り活躍してたけど、一番印象に残っているのは↓

サンダーが追い上げ始めた時に、ウェストブルックがジェラミとファーガソンに話していたシーン。リーダーっぽくなったなぁと感慨深くなったよ(苦笑) このシーンを好きなサンダーファンの方は多いみたいだね。凄く分かるよ。
2018-19 vs ネッツ
これぞ、ウェストブルックって感じの活躍をした試合。らしさ爆発。
4Qは、ウェストブルックからアダムスへのアリウープが多かったね。素晴らしい連携だったな。しみじみ。
2018-19 vs レイカーズ
亡き友人に20-20-20を捧げた試合。改めて、凄い数字だな(苦笑) スタッツ稼ぎとか言われるかもだけど、こんな数字残しているんだから、純粋に凄いと思うよ。
2018-19 vs ロケッツ
ポジョのゲームウィナーで勝った試合。さりげなくウェストブルックも残り20秒で難しいスリー決めたりしてました。4Qでは、結構点取ってたしね。
ウェストブルックの活躍もあり、 4Q中盤で一気に逆転したりで、白熱した試合だったよ。4か月も前だと、懐かしく感じるね。
他にも載せておきたい試合がいっぱいあるけど、 振り返ればキリが無いので、ここまでとするよ。
あの試合が無いじゃないかとか言われそうで恐いな(汗) すみません(土下座)あと、結構古い試合は、ハイライト見つからなかったよ。
最後に、クラッチタイムのハイライトをどうぞ。
やっぱり、サンダーにウェストブルックがいないのは、寂しいな!ロケッツで優勝して、早くサンダーに戻ってくることを待つしかないね!
最後は、サンダー公式の動画で。