「わしゃ、どうすればええんじゃ!」
と思わず千鳥ノブみたいなコメントが出てしまう今日この頃。
そうです。
1回戦からロケッツとサンダーが対戦することになりました(泣)
早いよ!
カンファレンスファイナルで当たるって話だったじゃないか!(←えっ?)
とはいえ、決まってしまったものは、もうどうしようもないので、気になるところを確認していきましょう。
ちなみに、今シーズンのロケッツとサンダーの対戦成績は、ロケッツが1勝2敗なので、サンダーが2勝1敗。
とは言え、3試合ともカペラトレード前に対戦しているので、未知数なところは結構ありそう。
個人的には、ロケッツ側の不安要素が結構ありそうなので、まずはそこから確認していきましょう。
ロケッツの不安要素
ウェストブルック、まさかの数試合欠場
衝撃的だった、このニュース。
■【リポート】ロケッツ、ラッセル・ウェストブルックがプレイオフ序盤を欠場へ
ニュースによると、サンダーとのシリーズを数試合欠場するとの事。下手したら、サンダーとのシリーズは、間に合わない可能性もありそう。
ウェストブルックが復帰するまで、シリーズ中断するよう、ウェストブルックファン総出で、アダム・シルバーに賄賂を贈ろうぜ!えっ、もう日程確定してるって・・・!?
ウェストブルックがプレーオフをケガで欠場するなんて、2013年以来か?あの時はビバリーにケガさせられて・・・、うっ(涙)
ビバリーは、絶対許さない(←思い出し怒り)
そういえば、その時もサンダーvsロケッツだったな。
それはさておき、今シーズンウェストブルックの対サンダーの成績を確認。
なお、スタッツに関する項目の意味については、こちらをご参照ください
■ウェストブルック vsサンダーの成績
G | 3 |
MIN | 35.7 |
PTS | 29.0 |
FG% | 59.1% |
3PA | 2.7 |
3P% | 12.5% |
2PA | 19.3 |
2P% | 65.8% |
FTA | 3.7 |
FT% | 72.7% |
ORB | 2.3 |
DRB | 6.0 |
AST | 8.7 |
STL | 1.0 |
BLK | 0.0 |
TOV | 5.0 |
2P%が高確率だね。相変わらずどこのセンターだよ!?なお、スリーは・・・(以下略)
ちなみに、ウェストブルックにマッチアップしてたのは、大体シェイで、たまにポールやシュルーダーが付いてたみたいね。
■ウェストブルック 主なマッチアップ相手ごとの成績
マッチアップ | FG% | アシスト | ターン オーバー |
シェイ | 55.6% (15 / 27) | 6 | 3 |
ポール | 100.0% (2 / 2) | 5 | 3 |
シュルーダー | 60.0% (3 / 5) | 2 | 2 |
シェイがボコボコにやられてる・・・。ゴリゴリのポストプレーをされるのが苦手だったか?
サンダーからしたら脅威な事この上ないウェストブルックが、少なくとも数試合はいない訳で。ラッキーサンダー。
せっかく、ノーカペラにまでしてインサイドのスペースを空けて、ウェストブルックがやりやすい環境にしたのに、ウェストブルック不在なのは痛すぎるロケッツ。
ウェストブルックが、「いつ」戻ってくるのか?
復帰した時、「どこまで回復している」のか?
このシリーズの大きなカギになりそうです。
ハーデン vs エースストッパー(×3)
ウェストブルックがいなくても、ハーデンがいるじゃないか!今シーズンの得点王で髭だぜ!
という事で、まずはハーデンについて、今シーズンにおける対サンダーの成績を確認。
■ハーデン vsサンダーの成績
G | 3 |
MIN | 34.1 |
PTS | 28.7 |
FG% | 32.8% |
3PA | 2.0 |
3P% | 15.0% |
2PA | 9.0 |
2P% | 59.9% |
FTA | 13.3 |
FT% | 90.0% |
ORB | 1.0 |
DRB | 4.0 |
AST | 5.3 |
STL | 0.7 |
BLK | 1.0 |
TOV | 3.0 |
・・・。
お分かりいただけただろうか。
ハーデンと言えば、スリーと言っても過言ではないのに、その3P%が壊滅的・・・。なんてこった。
2P%はいい確率だけど、ハーデンはラスとは違ってスリーを打つ回数が多いから、ハーデンの3P%が低いとかなり厳しい展開になるよ。
■ハーデン 主なマッチアップ相手ごとの成績
マッチアップ | FG% | 3P% | アシスト | ターン オーバー |
ドート | 15.4% (2 / 13) | 9.1% (1 / 11) | 2 | 2 |
ファーガソン | 38.5% (5 / 14) | 42.9% (3 / 7) | 5 | 3 |
シュルーダー | 14.3% (1 / 7) | 20.0% (1 / 5) | 2 | 2 |
2019/10/29と2020/1/10の2試合はファーガソンが出場してハーデンに付き、2020/1/21の試合ではファーガソン欠場で、ドートがハーデンに付いてました。
ちなみに、1/10の試合はバックトゥバックの2試合目だったから、ハーデンに疲れがあったのもあるよ。
ドートがスタメンに定着したので、基本ハーデンにはドートが付くはず。シーズンに続いてハーデンを抑え込むことができるのか、それともハーデンがものともしない活躍を見せるのか。面白くなりそう。
また、さりげなくシュルーダーも苦戦していたハーデン。ちょっと意外。
そして、忘れてはならないのは、
アンドレ・ロバーソン、復帰!
サンダーのエースストッパー、ロバーソン。
ドートと交代でロバーソンが出てくるなんて、ハーデンからしたら地獄。さらに、ファーガソンも出てくるかもしれない訳で。最近の傾向から、出ない可能性高そうだけど。
とはいえ、こんなデータもある訳で。
■ハーデン 今シーズンの月別スタッツ
時期 | 試合数 | FG% | 3P% |
2019/10 | 4 | 37.9% (9.0 / 23.8) | 22.2% (3.0 / 13.5) |
2019/11 | 15 | 46.3% (11.2 / 24.2) | 38.9% (5.5 / 14.1) |
2019/12 | 14 | 48.1% (11.9 / 24.6) | 42.5% (5.5 / 12.9) |
2020/01 | 12 | 35.5% (7.7 / 21.6) | 27.0% (3.1 / 11.4) |
2020/02 | 11 | 46.2% (9.5 / 20.5) | 37.3% (4.5 / 12.2) |
2020/03 | 5 | 37.4% (7.4 / 19.8) | 25.0% (2.6 / 10.4) |
2020/08 | 6 | 50.9% (9.2 / 18.0) | 38.5% (4.2 / 10.8) |
ロケッツとサンダーの試合は、10/29、1/10、1/21に行われましたが、ちょうど10月と1月って、ハーデン絶不調じゃないか?
今シーズンのハーデンは、何故か月によって調子が変わっているので、たまたま調子悪い時にサンダーと当たった説もあるよ。
今月(8月)は調子良いので、サンダーは簡単には抑えられないかもしれません。ラスの分まで頑張ってほしいので、簡単に抑えられてしまったら、責任取って髭剃ってもらおう(←違う)
気になるオフェンスリバウンド
バブルでのバックス戦、後半にヤニスやブルック・ロペスの露骨なインサイド攻めを喰らい、流れを持ってかれたロケッツ。オフェンスリバウンド取られまくったので、苦しい展開になってしまいました。勝ったけどね。
サンダーと対戦する場合、アダムスにインサイドでゴリゴリ攻められるのも嫌だけど、それよりもアダムスにオフェンスリバウンド取られる方がキツイです。それで簡単に2点取られちゃうからね。
バブルでの8試合で、ロケッツと対戦相手のオフェンスリバウンドを見たところ、やむを得ないけど、中々な数字が出てました。
■バブル8試合でのロケッツの平均オフェンスリバウンド
オフェンスリバウンド:5.1本
被オフェンスリバウンド:11.4本
対戦相手に倍以上のオフェンスリバウンドを取られてました(泣)
スモールボールだから、リバウンドの数が少なくなるのは当たり前だけど、相手に倍以上オフェンスリバウンド取られるとかなりしんどいです。相手のセカンドチャンスが増えまくるからね。
ちなみに、サンダーはアダムスだけじゃなく、ノエルやロバーソン、ディアロとかもオフェンスリバウンド取ってくるよ。
スモールボールのロケッツは、ある程度リバウンド取られるのは仕方ないにしても、取られ過ぎないようにするのもカギになりそう。
しかもチームで2番目にリバウンド取ってたウェストブルックがいないというね・・・(泣) コビントンとタッカーがどれだけ踏ん張れるか、だね。
ロケッツ戦で好調なサンダーの面々
サンダーで得点を取っている面々のロケッツ戦でのFG%・3P%、および今シーズンの成績と比較してみました。
FG% | FG% 比較 | 3P% | 3P% 比較 | |
ポール | 47.8% (7.3 / 15.3) | – 1.1% | 45.5% (3.3 / 7.3) | + 9.0% |
シェイ | 45.1% (7.0 / 15.3) | – 2.0% | 30.0% (1.0 / 3.3) | – 4.7% |
シュルーダー | 60.0% (8.0 / 13.3) | + 13.1% | 47.4% (3.0 / 6.3) | + 8.9% |
ガリナリ | 42.6% (6.7 / 15.7) | – 1.2% | 42.9% (3.0 / 7.0) | + 2.4% |
カペラがいなくなる前に対決した時のものなので、あくまでも参考値ですが、ポールとシュルーダーがスリー決めすぎじゃない!?
ちなみに、ポールはシーズン開始前に、サンダーがプレーオフ行ける確率は「0.2%」と評価されたことを深く心に刻み込んでいたようで、見返してやろうと燃えていたポール。
今回は自分をトレードで放出したロケッツとの対戦なので、燃えないはずがない・・・!これはヤバい。シリーズ通じて、3P%5割越えとかしてきたらどうしようもないぜ!
クリス・ポールを怒らせてはいけない(戒め)・・・もう遅いけど。
そして、モンスター級の確率を残していたシュルーダー。これは、シックスマン・オブ・ザ・イヤー確定ですわー(忖度) シリーズでも同等の確率で決められたら、ロケッツは厳しい・・・。
ガリナリは3P%高いし、ロケッツとしては、まずはオープンで打たせないようにディフェンス頑張るしかないね。
その他の不安要素
まだいくつかあるので、ダイジェスト版でどうぞ (←えっ)
・タッカーが右手ケガしてるらしい
ハーデンがインタビューで言ってました。
鉄人タッカーが抜けたら詰みます(汗)
・ハウスが足の指ケガしてるけど、シリーズ間に合う?
バブル最終戦には間に合わなかったよ…。
これも結構心配。間に合っても万全かどうかが気になる。
・今季のゴードンが調子上がってこない・・・
復帰したバブル最終戦では良い感じの確率を残したよ。
なので、何とかこの調子をシリーズでも維持してもらえれば・・・。
サンダーの不安要素
奥さんの出産のために離脱したシュルーダーがシリーズには間に合ったし、苦手なウェストブルックが数試合欠場というのもあり、特に見当たらないと思ってましたが、ひとつ不安要素が浮上してしまいました。
ドート、ひざの負傷
バブルでのヒート戦でひざを負傷してしまったドート。ハーデンを止めるためには、ドートのディフェンスが必須ですが、離脱となるとかなり苦しくなるよ。
ロバーソンが復帰したとはいえ、ドートがいるといないではかなり違う気がします。
8/17 15時現在、特に情報が入ってきませんので、18日あたりには判明する可能性が高そうです。
サンダーからしたら、ウェストブルックが復帰したらドートをつけて、ハーデンにロバーソンをつける手もありそう。これやってきたら、ロケッツからするとかなり嫌。
ドートの状態もシリーズの行方に大きく影響しそうです。ロケッツもサンダーもこれ以上のケガは嫌だよ・・・。
Xファクター
ここでは、各チームのXファクター(シーズンより大きな活躍をするプレーヤー)になりそうな選手を各チームから予想してみます。外れても責任は取らないぞ!
ロケッツ
オースティン・リバース
バブルでのキングス戦で、キャリアハイの41点を記録したリバース。怪我人だらけのロケッツにおいて、数少ない体調万全なプレーヤー。ウェストブルック不在の穴を埋めてほしい!
マクレモアも当たると良い感じなので迷いましたが、爆発力という点でリバースが流れを変えそうな気がしました。リバースもマクレモアも波はあるけど、当たれば試合の流れを変えてくれそう。 当たり日が来ることを祈るのみ。リバースガチャに課金しよう。
まぁ、ゴードンがシリーズで復活する可能性もあるし、ちょっと予想が難しい。キャロル出ないかなー。
サンダー
ダリウス・ベイズリー
期待のルーキー。
バブルでの試合では、8試合中3試合で20点越えを記録しました。波はあるけど、当たれば試合の流れを変えてくれそう。あれ、さっきも同じこと書いたような・・・?
ちなみに、バブルでの8試合で平均3P%は、46.3%!ルーキーだぜ!?この調子を維持出来たら、サンダーが勝つ可能性が高そう。
また、ベイズリーだけじゃなくて、ディアロもXファクターになりそうな気がするんだよね。最近の印象からベイズリーにしたけど、ディアロがオフェンスリバウンドや速攻で流れを変える可能性もありそう。
あとはネイダーとかも、良い活躍しそう。去年はプレーオフ出してもらえなかったから、今回は出してほしいね。
シリーズ予想
最後に、中立の立場で、シリーズ予想してみます↓
サンダー 4 – 2 ロケッツ
やっぱり、ウェストブルック不在が大きいのとサンダーの不安要素があまり無いっていう点から、サンダーかと。サンダーはディフェンス良いしね。
ウェストブルックがいつ復帰できるかにもよりますが、面白いシリーズになりそうな気がします。
ちなみに、管理人はどっちを応援しようか悩みましたが、サンダーファンである以上にウェストブルックファンなので、ロケッツを応援します。サンダーファンの方々、ごめんね。
そんなこと言って、ウェストブルックがシリーズ欠場だったら、どうしよう・・・。とりあえず矛盾してるような気がするけど、 自分の予想は外れてほしい。
なお、試合日程はこちら↓
【試合日程】
第1戦:8/19(水) AM 7:30 ~
第2戦:8/21(金) AM 4:30 ~
第3戦:8/23(日) AM 7:00 ~
第4戦:8/25(火) AM 5:00 ~
・・・朝早い時間ばかりじゃないか!
安西先生、リアルタイム観戦がしたいです・・・(涙)